5月6日

 56日(火)雨

定休日2日目。745分に布団を出る。『あんぱん』。サンドウィッチ(全粒粉パントースト、キャベツ炒め、まぐろフレーク残り)作る。録音。日記。ガット弦を張り替える。毎回手順をチェックする。忘れてしまってるんだ。

雨である。冷える。

レタス・ベーコンチャーハン作る。イカチャンジャ、他。

Sさんは、DVD鑑賞(『KCIA』)。オレは昼寝。今日も離れで1時間以上。

夕方、Sと出発。コスモス、山本で給油、山本マルナカ(レジにかえるちゃん)、ハローズ。

天丼(出来合い)、若芽・きゅうり酢、まぐろ醤油漬け、コロッケ(出来合い)。

FBを始める。思いついて絵を描く(土手を、学生服の猫が自転車をすっ飛ばす)。それとレコードジャケットを撮影。写真4枚をアップして以下を言う。

 ― 一昨日、プリンスをアップして。昨夜は、ウィングスといろんなシングル盤。ほな今宵は、ということで、R=ストーンズです。/ 思い出話ばかりが続くなあ。死期も近いのか。親父が死んだ歳まで生きれたとしてもあと9年というのはなかなか感慨深い。/ まあ、どうでもいいんだが、R=ストーンズは『ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト』が一番のLPと選べます。1978年、上京の年の春に、九段会館で観たんだわ「ストーンズ、フィルムコンサート」ての。大昔ですねえ。そん時にこの '69 のマジソン スクエア ガーデン もやった。おもろかったなあ。余談ですが、JBを初めて知ったのもこのフィルムコンサート(へんなオッサン、み~つけた)。例の「TAMI Show」です。/ で、それ以上に青春の思い出(笑)てのが、NHKは『ヤング ミュージック ショー』である(知らない人は調べてみてください)。高校2年だったか3年だったか、それにR=ストーンズが出るってんで必死こいた。放映に間に合うように学校から自転車を飛ばしに飛ばしたのを覚えておる。「動いてるミック=ジャガー」なんて観たことないから。当時、ストーンズのことはほとんど知らなかったが、見逃したらいかん!である。間に合った。「おもろい!」と「わからん」の中間。ビートルズで手一杯だったからな、あの頃。そのライブは、のちにLP『ラブ ユー ライブ』になったパリ公演だな。兎にも角にも「60年代から70年代までに生息の、洋楽追っかけ子供」のうちにかろうじておれて、それはたいへんに幸せであったと思う。/ はからずも「シリーズ的」であった3夜、終わり。/ Curry 冬椿、明日からまた営業です。よろしく。今週末11日は、「日曜倶楽部」開催予定です。―

コメント

このブログの人気の投稿

2月11日

2月7日

2月15日